見出しをつけるほどの話ではないのですが・・
ちょっとこのサイトのカスタマイズの話で・・ メニューやリンクを変えて見ました。
まず、「RPGゲーム」というページをメニューとPRエリアに追加しました。
あとは・・
いままで、メニュー欄に「Android,Fire端末のゲーム」という項目があったのですがメニュー構造から削除しました。
何故かと言えば・・
まあ、理由は二つくらいあるのですが・・
一つはカテゴリー分けをしようかと思いました。
この「Android,Fire端末のゲーム」というページはamazonアプリストアのゲームを紹介しているのですが・・ まあ、なにせその数が多いので・・
一つのページにブログパーツを貼り続けていると・・ とても縦長のページになってしまうわけです。
それとゲームの種類がごちゃ混ぜになってしまうので・・ ゲームの種類って簡単に分けると6つか9つくらいにはなるので・・ 分けようと思いました。
もう一つの理由はブログパーツですね・・
あのページには「カエレバ」さんのブログパーツを使っていたのですが・・ そちらの運用がいままでamazonさんを軸にやっていたみたいですが、今年になってから楽天さんを軸にするような感じなので・・ こちらの記事です。
まあ自分はこのサイトをアプリゲーム関係にしようと思っているので・・
amazonさんは外せないというか・・ 楽天さんにアプリストアはないので・・ グッズはありますけど・・ まあ、そんな感じになってしまい・・
別に使っているwordpressのプラグインで「rinker」を使用することにしました。そちらを使うことで、楽天さんとYahooさんのリンクが必要になるのでそのリンクもつけてという感じにしました。
アプリゲームって思っていた以上にグッズやらCDやらDVDやらあるので・・
これはよく考えられているなと思いまして・・
amazonさんオンリーのリンクにする場合・・ amazonさんのプラグインがあるみたいでそれを使えばオンリーに出来ないわけではないのですが・・
他にもいろいろあった方がいいじゃないですか・・
amazonアプリゲームってだいたい0¥だし・・
まあ、このあたりの話って界隈の人はわかるでしょうけど・・
他の人はいまいちピンとこないかもしれません。
まあ、アプリゲームの配信ってだいたいAppStoreかGooglePlayじゃないですか・・
で、AppStoreはゲームアプリのASPを去年辞めてしまった・・
GooglePlayのほうは・・ アプリのASPを始めるという情報を流しながらすでに一年以上経過しているという感じで・・
そもそもゲームアプリってだいたい0円ばっかりだし・・ それでどうやって採算をたてるのか・・ という感じもします・・
そんな意味ではamazonのアプリストアは・・ だいたい0円のアプリゲームのASPを始めたわけで・・ やっぱり大手じゃないとこれは出来ないだろうと・・
そう思いましたけれども・・
amazonの場合は膨大な量の商品があるので自社のサイトに誘導するだけでも利益があるのだろうなと思いましたけど・・ 0円のアプリを売っているわけですから・・
基本的にAndroidとFireの端末対応なので・・ iosはどうなるのだろうかと・・
方向性が違うのだろうなと・・
確かアプリのダウンロード回数ってAndroidのほうが伸びてるという記事を見たことがありますが・・
appleって音楽とかには力入れているみたいで・・ そっちのASPのパーセンテージはかなり上がったみたいで・・ もともとそんな感じなのだろうと・・ クリエイティブな方向性というかね・・
まあ、そんなことを書いたところで・・
このサイトのPR部分の「Android,Fire端末のゲーム」はカテゴリー分けのためそのうち削除します。